コレキニ

気になったテーマや話題についての雑感やまとめ、日記。

食べログで200円の手数料払うの嫌だから直接予約をとお願いするのは正しいか?

 

 

要するに、食べログ経由で予約されると200円の手数料がかかるようになった。これで利益が圧迫されて値上げになるかもしれません。なので、予約する時は電話か公式サイトでお願いします。

 

って内容です。

ツイートの返信とかを見ると、お店に同情的というか、食べログ酷い的なものが目立ちますが、私は別に200円の徴収自体は適切かと思います。

食べログのコメントが恣意的だとか、お店に対する悪いコメントが掲載されないといったような食べログ自体の質は別として、予約に対して200円を徴収すること自体は普通じゃないかなと思います。

 

f:id:fukasho39:20180627163723p:plain

それなら食べログに掲載しなければいいだけじゃないかってことです。

確認したところ、食べログの予約機能は「有料プラン以上(月額1万円~10万円)」で提供されており、ランチ100円/人、ディナー200円/人の従量料金がかかるようになっているみたいです。この従量料金は来店した場合のみで、ノーショーの場合は課金されないようです。

 

 

プラットフォームを利用するなら文句言えないと思うけど

食べログにお店の情報を掲載するだけなら無料です。その他の機能を受けたいなら有料プランに加入する必要があり、前述の予約機能が提供されているわけです。

掲載拒否した店も掲載されているといいますが、これは無料登録なので予約機能はないし、料金も発生しません。

 

食べログみたいなプラットフォームを使うなら、ある程度はそのルールに従う必要があります。加盟店は退会するという自由もあるわけですから。

 

もちろん、料金が高いと主張するのはアリだと思います。たしかに激安店で客単価1,000円の店なら200円の固定料金はきついというのは分かります。

となると、店側は費用対効果を考えて続けるか、辞めるかを考えるしかないですね。

 

2回目以降の直接来店をお願いするのは悪いことじゃない

一方で、2回目以降の来店を自社サービス経由、あるいは直接来店で促すというのは、店舗としては有効だと思います。

1回目の食べログ経由の予約は広告費ととらえて、2回目以降は直接予約してもらえるような施策を打つことは効果的です。

 

でも、その手段として「食べログからの課金」ということを表に出してしまったのは悪手だったように思われます。そうではなく、お客さんが直接予約することで客が得するような仕組みを作れば良いかと思います。

 

世の中のビジネスは成果報酬モデルが溢れている

ちなみに同じように成果報酬型の広告って山ほどありますよ。ネットだけじゃなくてリアルでも。

 

たとえば、転職。

転職エージェント系は求職者を見つけて成約(就職)したら報酬を払うようになっています。だからって言って面接に来た人に、「○○経由だと紹介料が高いから、うちハロワに求人出してるからそっちから応募してよ」っていうのおかしいでしょ。

転職エージェントは手数料高いというご批判もあると思いますが、通常の転職サイトとは違って、エージェントは求職者との面談等もするわけですから、右から左への仲介とは手間も違ってくるわけです。

money-lifehack.com

 

不動産だってそうです。仲介手数料は賃貸契約の成立、売買契約の成立時です。

たとえば、不動産の賃貸で、借りようとしている人がビルオーナーに対して「仲介手数料がもったいないので、仲介業者抜きで直接契約しませんか?」というようなものです。

 この間、記事にしたように高い安いは別ですよ。

fukasho39.hatenadiary.jp

 

世の中の経済行為の大部分は「広告」でできているわけですから……。