コレキニ

気になったテーマや話題についての雑感やまとめ、日記。

ニュース・事件

高騰する物価に苦しむ家庭へのシステム的解決策

夏休み期間中、特に学校給食がなくなることによる家計負担の増加と物価の上昇に苦しむ家庭の状況は、資本主義社会における構造的な問題を浮き彫りにしています。これらの困難は個別の問題ではなく、資本主義システムがもたらす広範な不平等の症状です。 食品…

16年ぶりの金利引き上げ:労働者への影響とシステム的な解決策

三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友銀行の円普通預金金利引き上げは、日本銀行による政策金利の引き上げの影響を受けたものであり、住宅ローン金利の上昇などが予想されます。これは、労働者階級にとって経済的な負担を増加させる可能性があります。…

日本郵便が2年連続で赤字 公共サービスの維持と民営化の矛盾

日本郵便が2年連続で赤字を計上したことは、民営化と公共サービスの提供の間に存在する矛盾を浮き彫りにしています。この状況を分析すると、民営化された企業が利益追求を優先する一方で、社会的責任や公共サービスの提供が困難になる構造的な問題が見えてき…

給料の電子マネー払いっておかしくない?問題点山盛りな気がする

なにやら、外国人労働者やキャッシュレスを錦の御旗として、色々やろうとしているところがあるような気がしてなりません。 給料についての電子マネー払いを解禁する方針を固めたということで、来年度(2019年度)よりスタートとかなりスピーディーな実施を目…

太陽光発電の2019年問題。太陽光発電は回収不可能というダイヤモンドの試算が意味不明すぎて……

太陽光発電は発電した電力を一定期間固定価格で買い取るという制度があります。FITと呼ばれるものですね。FITはフィードインタリフの略で「エネルギーの買取価格(タリフ)を法律により定めるエネルギー助成制度」という意味があります。 フィードインタリフ…

ウイスキーの価格が値上がりしすぎる問題で、メルカリで偽物が売られ始める

www.sankei.com 逮捕容疑は、平成29年6~7月ごろ、仙台市の男性会社員(29)に、フリマアプリを通じ、響30年の偽物5本を販売、サントリーホールディングス(HD)の商標権を侵害し、代金計99万円をだまし取った疑い。本物の瓶と箱を入手し、他の…