コレキニ

気になったテーマや話題についての雑感やまとめ、日記。

社会

高騰する物価に苦しむ家庭へのシステム的解決策

夏休み期間中、特に学校給食がなくなることによる家計負担の増加と物価の上昇に苦しむ家庭の状況は、資本主義社会における構造的な問題を浮き彫りにしています。これらの困難は個別の問題ではなく、資本主義システムがもたらす広範な不平等の症状です。 食品…

高賃金アルバイトの募集から見える資本主義の課題と可能な解決策

那須ハイランドパークが時給2500円の「プラチナバイト」を募集したところ、応募が殺到したことを報じています。この事例をマルクス主義の視点から分析すると、以下のような資本主義の課題とその解決策が浮かび上がります。 資本主義の課題 労働の価値と賃金…

公衆浴場料金(銭湯料金)値上げへの対応策: 地域社会を守るために

銭湯料金の値上げは、資本主義経済の根本的な矛盾を浮き彫りにしています。物価の高騰、特に燃料費や設備費の上昇は、銭湯のような中小企業に大きな圧力をかけます。この状況は、資本主義経済が持つコストの外部化と利益最大化の追求から生じるものです。企…

日本郵便が2年連続で赤字 公共サービスの維持と民営化の矛盾

日本郵便が2年連続で赤字を計上したことは、民営化と公共サービスの提供の間に存在する矛盾を浮き彫りにしています。この状況を分析すると、民営化された企業が利益追求を優先する一方で、社会的責任や公共サービスの提供が困難になる構造的な問題が見えてき…

賃上げと資本主義の矛盾:地方経済と社会保障の必要性

中央最低賃金審議会が2024年度の最低賃金の目安を50円引き上げることに合意したというニュースについて、以下の観点から考察します。 1. 経済的背景と社会的影響 日本では、最低賃金の全国平均が時給1004円から1054円に引き上げられる予定です。この5.0%の…

「600円しかなく…ガスも電気も止められた」DV受けうつ病なったシングルマザー「生活保護」申請したのに受け付けられず/// という問題についての私見

この事件は、社会の最も脆弱な立場にある人々が行政の支援を受けられず、悲劇的な結末を迎えるという深刻な問題を浮き彫りにしています。まず、女性がDV被害を受け、うつ病を患った結果として働けなくなったにもかかわらず、生活保護の申請が受理されなかっ…

前澤氏が貧困者よりも税負担・社会保険料負担が小さいと書かれている件への反論

blogos.com 半分以上はブコメで書いた内容の通りなんですが、筆者の方の全体的な主張は正しいと思います。あくまでも、ZOZOの前澤社長に対する攻撃としては間違っているのではないかという意味です。 配当所得だって大株主は普通に総合課税 前澤氏は3%以上の…

信用スコアが活用された中国と、日本でも導入されるかもという怖さ

wired.jp 読みました。 スコアが高くなるといろいろな優遇が受けられるけど、スコアが下がると逆に病院待ちの時間が長くなったり、公共交通機関の利用が制限されるといったような不具合が生活に生じることになるわけです。 僕が知っていたのはジーマ信用とい…